2014/7/8のゼミは、課外活動+ムーティ先生をお招きしての授業という怒涛の土曜日……を超えての、いつもの水曜日。通常通り『批評理論入門』の第2部、6章「フェミニズム批評」と7章「ジェンダー批評」について学びました。
情コミはジェンダーについての授業も多いので、気になる内容です。
以下、レジュメ(一部改変)です。
タイトル
8.31.2014
8.23.2014
第12回ゼミ ②
「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」での体験後、大学に戻って授業を行いました。今回はゼミの先生の先生である、ウィスコンシン大学マディソン校のViren Murthy先生が来てくださいました。そして『批評理論入門『フランケンシュタイン』解剖講義』(中公新書)第2部の8「マルクス主義批評」と9「文化批評」について議論を行い、その後にムーティー先生の「マルクス主義」と「ポストコロニアリズム」についての講義がありました。
8.17.2014
第12回ゼミ ① 「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」
(2013年8月23日追記)
以前の更新から、だいぶ時間が経ってしまいました。
試験などでバタバタと忙しい7月を乗りきったと思っていたら、息つく暇もなくゼミ合宿に突入してしまい、しかし、それらを乗り越えて夏休みを満喫していたら、ブログの更新がこんなにも遅くなってしまいました・・・。
けれど、ここで落ち込んでいても仕方がない!ということで、これから滞っていた更新を再開させたいと思います!!
2014年7月5日
今回のゼミでは課外活動とウィスコンシン大学マディソン校のViren Murthy先生の講義がありました。
とても充実した一日にだったので、2回に分けて書きたいと思います。
まずは課外活動から。
以前の更新から、だいぶ時間が経ってしまいました。
試験などでバタバタと忙しい7月を乗りきったと思っていたら、息つく暇もなくゼミ合宿に突入してしまい、しかし、それらを乗り越えて夏休みを満喫していたら、ブログの更新がこんなにも遅くなってしまいました・・・。
けれど、ここで落ち込んでいても仕方がない!ということで、これから滞っていた更新を再開させたいと思います!!
2014年7月5日
今回のゼミでは課外活動とウィスコンシン大学マディソン校のViren Murthy先生の講義がありました。
とても充実した一日にだったので、2回に分けて書きたいと思います。
まずは課外活動から。
登録:
投稿 (Atom)